近代五種全日本選手権に行ってきました。

開笑喜堂 関口

2016年10月29日 23:59

自宅を出たとき小雨交じりで、御殿場で強い雨、須走で霧、これから選手を応援に行くのに気が重かったです。しかし篭坂峠頂上付近に差し掛かると霧の世界からいっきに晴れ渡る青空。何で御殿場地方と山梨県はこんなに天候が違うのだろうと思いつつ楽な気持ちになって会場へ向かいました。

会場は昭和大学富士吉田キャンパス。138号線を富士急ハイランドに向かい、その手前を富士山方向に上って行った静かな環境の中にあります。体育館等も新設されてきれいな会場施設で実施されました。



近代五種とは、水泳・フェンシング・馬術・射撃・ランニングの五種目で実施される。

射撃競技という特異性から、自衛隊・警察・皇宮警察等にほぼ限定される競技である。

以前は単体で五種目実施されていましたが、現在は「コンバインド」といいランニングに続き射撃を繰り返すという「静と動」の繰り返し冬季種目のバイアスロンではないですが強靭な肉体がなければかなわない競技です。

今日は20名の選手が出場して総合得点で勝敗が決まります。

今日は水泳・フェンシング・馬術・コンバインドの順で進行しました。

フェンシング会場


試合前の選手の相手をするコーチ


競技開始


大学馬術場より
きれいに整備された馬術部の馬場


開始前の馬見せ


開始前に徒歩によるコースの下見(コースを頭にたたみこむ)


自衛隊体育学校の選手


自衛隊体育学校の野口選手(ロンドン五輪出場)
33歳で競技を続行してますが本日はベテランの域でトップ集団にくいこんでます。
私が勤務しているときから頑張っているにで後輩の見本になるようにやれるだけ頑張ってもらいたい。(応援してます)


選手のほとんどは先週はキルギス共和国の大会に遠征に行って帰国したばかりです。

キルギス遠征団の代表者で参加した自衛隊OBの泉川さん
沖縄県出身で元高校球児(甲子園も出場) ロスアンゼルス・ソウル五輪出場)


馬術が終わったのが17時過ぎ、もう日はしっかり沈んで冷え込んできました。

これから最後の競技が始まり20時(8時)過ぎに終わると思いますが、明日は仕事で早朝に東京へ向かう都合上
最後を見ずに帰宅の途につきました。

日も沈み冷え込んでますので選手はもちろん、大会役員、応援者、大学から駆り出された学生の皆様、風邪をひかれないように
お気を付け下さい。