2017年07月19日
またも、やっちまったい!
操作も慣れてないせいか、はたまたマウスが小さくて使いづらく、先日みたいに一発消滅、どうしてなったかわからない?
2時間以上かけて完成間近「消滅」、「睡魔」、「気力なし、就寝!」
2時間以上かけて完成間近「消滅」、「睡魔」、「気力なし、就寝!」
Posted by 開笑喜堂 関口 at
23:19
│Comments(0)
2017年07月08日
アカメガシワをしってますか?
29年7月8日(土)
みなさん、「アカメガシワ」という名前を聞いたこと、見たことがありますか?

もし聞いたことがなく、「高血圧症」、「糖尿病」の方、もしくは御家族関係にいらしたら参考程度に読んでいただけたら幸いです。
三時間位かけて完成間近のブログが操作ミスなのでしょうか、今日もどこかに旅立ってしまいました。
エアコンは着いてますが嫌いなので、「自然風」の中ですが詳細な説明を作成してましたが、同じ時間をかけて思い出し作成する精神状態はありませんので、本筋に「バシッと」入りたいと思います。
「アカメガシワ」は北海道・青森を除いた、ほぼ全国に自生します。
アジアでは台湾、中国南部の山野に自生。
トクダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。
新芽が鮮紅色であり、葉が柏のように大きくなることから命名された説がある。

葉は赤く長い葉柄をつけて互生する。

形は菱形状卵円形、先端は尖り浅く2~3裂する。

雄花には黄色い葯(やく)が目立つ。

雌花序は雄花序よりも小さく、花数が少ない。

果実は秋になって10月頃に熟し、蒴果で軟針があり、3列して3個の黒紫色の種子を出す。

東京のど真ん中、(銀座・原宿等)、山手線の土手、東名高速道路の土手はほぼ「アカメガシワ」に征服されている感じです。
山手線内はもちろん、遠心状に郊外に行けばいくほど目につきます。
私が以前勤務した、陸上自衛隊朝霞駐屯地内も多数自生して自衛隊体育学校の馬場の回りにも誰に相手にされることなく自生してますね。
それだけ気づかれないものだから無造作に刈り取られるのが現状でさみしいですね。
太陽も少し傾きかけてきましたが、集中力がなくなってきましたので、手短に効能等を伝達したいと思います。
効能を見ると、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃酸過多賞、風呂はあせも、食用等と書いてありますが、
どの文献にも冒頭で明記した「高血圧症」、「糖尿病」がまったく出てないです。
しかし実際多数の方がこれを飲んで、「血糖値は下がり」、極身近な友人が飲用により「インシュリンを打たなくなっている」現実をみているので、
是非とも必要とする人にはこの情報をお伝えしようと、以前から温めていました。
これから、実例等を掲載して色々な症例を紹介していきますのでよろしくお願い致します。
九州地区の皆様にお見舞いを申しますと同時に、猛暑が続くなか水分補給をこまめに取られ、お体御自愛ください。
「開笑喜堂 代表 関口敏彦」
みなさん、「アカメガシワ」という名前を聞いたこと、見たことがありますか?

もし聞いたことがなく、「高血圧症」、「糖尿病」の方、もしくは御家族関係にいらしたら参考程度に読んでいただけたら幸いです。
三時間位かけて完成間近のブログが操作ミスなのでしょうか、今日もどこかに旅立ってしまいました。
エアコンは着いてますが嫌いなので、「自然風」の中ですが詳細な説明を作成してましたが、同じ時間をかけて思い出し作成する精神状態はありませんので、本筋に「バシッと」入りたいと思います。
「アカメガシワ」は北海道・青森を除いた、ほぼ全国に自生します。
アジアでは台湾、中国南部の山野に自生。
トクダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。
新芽が鮮紅色であり、葉が柏のように大きくなることから命名された説がある。

葉は赤く長い葉柄をつけて互生する。

形は菱形状卵円形、先端は尖り浅く2~3裂する。

雄花には黄色い葯(やく)が目立つ。

雌花序は雄花序よりも小さく、花数が少ない。

果実は秋になって10月頃に熟し、蒴果で軟針があり、3列して3個の黒紫色の種子を出す。

東京のど真ん中、(銀座・原宿等)、山手線の土手、東名高速道路の土手はほぼ「アカメガシワ」に征服されている感じです。
山手線内はもちろん、遠心状に郊外に行けばいくほど目につきます。
私が以前勤務した、陸上自衛隊朝霞駐屯地内も多数自生して自衛隊体育学校の馬場の回りにも誰に相手にされることなく自生してますね。
それだけ気づかれないものだから無造作に刈り取られるのが現状でさみしいですね。
太陽も少し傾きかけてきましたが、集中力がなくなってきましたので、手短に効能等を伝達したいと思います。
効能を見ると、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃酸過多賞、風呂はあせも、食用等と書いてありますが、
どの文献にも冒頭で明記した「高血圧症」、「糖尿病」がまったく出てないです。
しかし実際多数の方がこれを飲んで、「血糖値は下がり」、極身近な友人が飲用により「インシュリンを打たなくなっている」現実をみているので、
是非とも必要とする人にはこの情報をお伝えしようと、以前から温めていました。
これから、実例等を掲載して色々な症例を紹介していきますのでよろしくお願い致します。
九州地区の皆様にお見舞いを申しますと同時に、猛暑が続くなか水分補給をこまめに取られ、お体御自愛ください。
「開笑喜堂 代表 関口敏彦」
Posted by 開笑喜堂 関口 at
16:37
│Comments(0)
2017年07月07日
ポスティングは精神修行の場
29年7月5日(水)
今日は7月6日でなかったでしたっけ?
昨日作成した記事が操作ミスで吹っ飛んでしまった。
無い頭つかってやっとこさ作り、保存したと思ったらされてなかった有様で、泣くに泣けないできごとでした(T_T)
ぶつけようのない感情を押し殺して、いかにブログ作成が体に浸み込んでないかを真に反省した出来事でした。
最近年齢のせいか、記憶力が乏しくなり、消えたブログをどのくらい思い出せるか頑張ってみたいと思います。
「ポスティングは精神修行の場」
というテーマをあげたのも、現在、「スソビズ・商工会」の皆さまには大変お世話になっていて、集客を揚げる一手段として
ノルディックウォーキング教室を開催することになりました。

集客のための「チラシ作り・ポスティング・各種」準備開始。
当初、マイプリンターで印刷をはじめましたがことの重大さに気が付きました。
1 過去の大量印刷で連続印刷ができない「手差し」
2 インク・用紙等のコストの問題
でした。
しかし世の中捨てたもんじゃなく、タイミングが良くスソビズの先生のおかげでネット印刷に発注をかけていただきました。
完成してきたら、なんと1000枚+アルファで1330円でした。1枚1円くらい。
自分で作ったらインク代は5000円以上で紙代もプラス、この値段ではできないですね。
おまけに手差しじゃできたかどうかわかりませんでした。
本当に「感謝」の一言しかありません。

出来上がった状態を比較してみると左が発注品、右が自前プリンタ作品
発注品の方が左側の黄色が薄めであるが特に問題なし。
それより紙の質が良く安価購入の自前より厚くてツルツル高級感があります。
そのチラシを掲示用等のためのそのままと、手渡し用の三つ折りにしました。
手渡し用は常に持ち歩き道等で見かけた人等に即渡せるように携行する。
これも家族の協力がなければできないことでした。「感謝、感謝!」

まず、配布目標を100枚に設定して近場から遠心状に計画をたて徒歩により「配布開始」
しかし、いざ始めようと思うと、何か言われないかな、なんと思われるかな、とか不安が先行してきました。
とくに田舎は庭も広く、門から玄関ポストまでの距離もあり、見てないかな、ケチつけられないかなと早く配って家を後にしたい気持ちで一杯でした。
しかし、あるとき庭に家人がいらっしゃって名前を言って、チラシを開いて説明をすると、「アレね、最近よく見かけるね!」と、興味を持って見ている人が多いことに気が付きました。
「おっ、しめしめ(^_-)」、これは良いぞ!
やはり、「そーっと」ポストに入れてくるより、直接説明する方が内容が伝わりその方の反応を直に聴くことができ良いことでした。
それからは、庭等に家人がいることに期待をして楽しく訪ね歩きました。
もちろん、ノルディックウォーキングのデモですので、ポールを使って訪ね歩きました。
ただ歩くだけなら良いのですが、ポールを両手に持ってチラシを配りながらは手間がかかりました。
ここのところしばらく夏日が続き炎天下の下を連日歩いていたら、過去に自衛隊で鍛えさせていただきましたがさすがにダメージがきました。
5日(水)は幸いにも希望者がいませんでしたので、1日寝させてもらいました。
でも歩くというのは、歩きながら色々と考えが浮かんできて、脳が活性化されるそうですね。わたしもそうですが、ひとりで歩いていると色々なことで自問所等している自分がいるんですね。
なにか良いことが閃くことがあるんです。最近は意識して水濡れOKのメモ用紙を携行してウォーキングに出かけます。
ただポールをもって歩くのではなく、色々な要素を意識して、カラダおよび心に効くウォーキングを皆さんに拡散していければと考えています。
早く、1人でも多くの方に伝えるために案内通り、開催しますのでご参加お待ちしています。
開催概要
・開催日程:毎週水曜日 9時~11時(受付8時45分~)
・集合場所:開笑喜堂 (JR御殿場線岩波駅箱根側)
・対 象:60歳以上の男・女
・服 装:運動しやすい服装・帽子・タオル・水分等
・参加費用:500円/回(保険代等含む)
・レンタルポールが必要な方は別途500円
※ 御不明な点がございましたらご連絡ください。
携帯:090-4857-5146
TEL:055-956-0276
今日は7月6日でなかったでしたっけ?
昨日作成した記事が操作ミスで吹っ飛んでしまった。
無い頭つかってやっとこさ作り、保存したと思ったらされてなかった有様で、泣くに泣けないできごとでした(T_T)
ぶつけようのない感情を押し殺して、いかにブログ作成が体に浸み込んでないかを真に反省した出来事でした。
最近年齢のせいか、記憶力が乏しくなり、消えたブログをどのくらい思い出せるか頑張ってみたいと思います。
「ポスティングは精神修行の場」
というテーマをあげたのも、現在、「スソビズ・商工会」の皆さまには大変お世話になっていて、集客を揚げる一手段として
ノルディックウォーキング教室を開催することになりました。

集客のための「チラシ作り・ポスティング・各種」準備開始。
当初、マイプリンターで印刷をはじめましたがことの重大さに気が付きました。
1 過去の大量印刷で連続印刷ができない「手差し」
2 インク・用紙等のコストの問題
でした。
しかし世の中捨てたもんじゃなく、タイミングが良くスソビズの先生のおかげでネット印刷に発注をかけていただきました。
完成してきたら、なんと1000枚+アルファで1330円でした。1枚1円くらい。
自分で作ったらインク代は5000円以上で紙代もプラス、この値段ではできないですね。
おまけに手差しじゃできたかどうかわかりませんでした。
本当に「感謝」の一言しかありません。
出来上がった状態を比較してみると左が発注品、右が自前プリンタ作品
発注品の方が左側の黄色が薄めであるが特に問題なし。
それより紙の質が良く安価購入の自前より厚くてツルツル高級感があります。
そのチラシを掲示用等のためのそのままと、手渡し用の三つ折りにしました。
手渡し用は常に持ち歩き道等で見かけた人等に即渡せるように携行する。
これも家族の協力がなければできないことでした。「感謝、感謝!」

まず、配布目標を100枚に設定して近場から遠心状に計画をたて徒歩により「配布開始」
しかし、いざ始めようと思うと、何か言われないかな、なんと思われるかな、とか不安が先行してきました。
とくに田舎は庭も広く、門から玄関ポストまでの距離もあり、見てないかな、ケチつけられないかなと早く配って家を後にしたい気持ちで一杯でした。
しかし、あるとき庭に家人がいらっしゃって名前を言って、チラシを開いて説明をすると、「アレね、最近よく見かけるね!」と、興味を持って見ている人が多いことに気が付きました。
「おっ、しめしめ(^_-)」、これは良いぞ!
やはり、「そーっと」ポストに入れてくるより、直接説明する方が内容が伝わりその方の反応を直に聴くことができ良いことでした。
それからは、庭等に家人がいることに期待をして楽しく訪ね歩きました。
もちろん、ノルディックウォーキングのデモですので、ポールを使って訪ね歩きました。
ただ歩くだけなら良いのですが、ポールを両手に持ってチラシを配りながらは手間がかかりました。
ここのところしばらく夏日が続き炎天下の下を連日歩いていたら、過去に自衛隊で鍛えさせていただきましたがさすがにダメージがきました。
5日(水)は幸いにも希望者がいませんでしたので、1日寝させてもらいました。
でも歩くというのは、歩きながら色々と考えが浮かんできて、脳が活性化されるそうですね。わたしもそうですが、ひとりで歩いていると色々なことで自問所等している自分がいるんですね。
なにか良いことが閃くことがあるんです。最近は意識して水濡れOKのメモ用紙を携行してウォーキングに出かけます。
ただポールをもって歩くのではなく、色々な要素を意識して、カラダおよび心に効くウォーキングを皆さんに拡散していければと考えています。
早く、1人でも多くの方に伝えるために案内通り、開催しますのでご参加お待ちしています。
開催概要
・開催日程:毎週水曜日 9時~11時(受付8時45分~)
・集合場所:開笑喜堂 (JR御殿場線岩波駅箱根側)
・対 象:60歳以上の男・女
・服 装:運動しやすい服装・帽子・タオル・水分等
・参加費用:500円/回(保険代等含む)
・レンタルポールが必要な方は別途500円
※ 御不明な点がございましたらご連絡ください。
携帯:090-4857-5146
TEL:055-956-0276
Posted by 開笑喜堂 関口 at
00:38
│Comments(0)