2017年08月16日
今日も雨でしたね。
今日は水曜日、ノルディックウォーキング教室の日です。
空模様も少し危ないかな?と思われる感じでしたが「今日は久々に行けるぞ!」
と準備してたところ、8時半を過ぎたら何と雨がポツリポツリと来てしまいました。
日本列島どうなってるのでしょうか?
良い機会となりますので、
①ウォーキングのビデオ
②室内でできる道具未使用の筋トレ
③狭小廊下に置いてのウォーキング
④下肢、膝から足底部までの筋肉の活性
特に④下肢の下部、足底の活性に時間を多く割きました。
足底部は日常生活上もつねに酷使していますが、足底部の筋肉を完璧に
使っているかと言えば、ほとんどの方が出し惜しみではないですが、使いきれていないと思われます。
若い方も本当に使い切ってない人が多数いるのが現状です。
若い方は筋力もあり、さほど支障はないでしょうが、高齢になるにしたがい、行動不足による筋力の劣化、
若くても使わないでいたらどんどん劣化していきます。
それを食い止めるには、実践行動しかないのです。
若いからと油断していたら時間をかけて不活性化していきます。
そうならないためにも、体を動かす。
高齢者でも落ち切った筋力でも遅くはありません、信念をもって正しい方法で実行したら、必ず結果として表れてくるはずです。
そのために少しでも世の中のお役に立てばと、事業所を立ち上げ、教室を開始しました。
まだ知らない人が多数いると思いますが、1人でも多くの人に届けられるように頑張りたいと思います。
空模様も少し危ないかな?と思われる感じでしたが「今日は久々に行けるぞ!」
と準備してたところ、8時半を過ぎたら何と雨がポツリポツリと来てしまいました。
日本列島どうなってるのでしょうか?
良い機会となりますので、
①ウォーキングのビデオ
②室内でできる道具未使用の筋トレ
③狭小廊下に置いてのウォーキング
④下肢、膝から足底部までの筋肉の活性
特に④下肢の下部、足底の活性に時間を多く割きました。
足底部は日常生活上もつねに酷使していますが、足底部の筋肉を完璧に
使っているかと言えば、ほとんどの方が出し惜しみではないですが、使いきれていないと思われます。
若い方も本当に使い切ってない人が多数いるのが現状です。
若い方は筋力もあり、さほど支障はないでしょうが、高齢になるにしたがい、行動不足による筋力の劣化、
若くても使わないでいたらどんどん劣化していきます。
それを食い止めるには、実践行動しかないのです。
若いからと油断していたら時間をかけて不活性化していきます。
そうならないためにも、体を動かす。
高齢者でも落ち切った筋力でも遅くはありません、信念をもって正しい方法で実行したら、必ず結果として表れてくるはずです。
そのために少しでも世の中のお役に立てばと、事業所を立ち上げ、教室を開始しました。
まだ知らない人が多数いると思いますが、1人でも多くの人に届けられるように頑張りたいと思います。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
23:46
│Comments(0)
2017年08月08日
地球を救う、次世代燃料「エマルジョン燃料」
29年8月5日(土)
次世代燃料「エマルジョン技術」を見学しに山梨県側の富士山麓の奥深くにある工場を訪れました。
本来は富士山の伏流水「水素珪素水・バナH」と次世代燃料「エマルジョン技術」の研究事業を進める会社だそうです。
会社内にある人口の滝で、もちろん流れ落ちるは「水素珪素水」だそうです。

エマルジョン燃料とは・・・本来の油(重油・軽油・灯油・ガソリン・油類)と水を混ぜ合わせても
1、分離しない。 2、出力が油100%と変わらない。
水7:油3=油10と同等である。
という技術です。
水と油は混ぜても分離するというのが世の中の常識です。
しかしその常識を破ってのこの技術が完成したそうで、またさらなる進化を遂げてるそうです。
実際精製現場を確認して、そこからできた軽油で走るバスの排気ガスを吸ってみましたが
まったくの無臭でした。
温室効果ガスの問題ではないですがCo2を44%削減に成功しているそうです。
精製装置プラント


この技術を世界61か国が使用調印をして逐次設置が始まっているそうです。
次世代燃料「エマルジョン技術」を見学しに山梨県側の富士山麓の奥深くにある工場を訪れました。
本来は富士山の伏流水「水素珪素水・バナH」と次世代燃料「エマルジョン技術」の研究事業を進める会社だそうです。
会社内にある人口の滝で、もちろん流れ落ちるは「水素珪素水」だそうです。

エマルジョン燃料とは・・・本来の油(重油・軽油・灯油・ガソリン・油類)と水を混ぜ合わせても
1、分離しない。 2、出力が油100%と変わらない。
水7:油3=油10と同等である。
という技術です。
水と油は混ぜても分離するというのが世の中の常識です。
しかしその常識を破ってのこの技術が完成したそうで、またさらなる進化を遂げてるそうです。
実際精製現場を確認して、そこからできた軽油で走るバスの排気ガスを吸ってみましたが
まったくの無臭でした。
温室効果ガスの問題ではないですがCo2を44%削減に成功しているそうです。
精製装置プラント


この技術を世界61か国が使用調印をして逐次設置が始まっているそうです。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
00:26
│Comments(0)
2017年08月02日
開笑喜堂の目指すもの
開笑喜堂の目指すものは、治療により回復させることは当たり前の事で、
それより、ならないための予防に最大の主眼をもって、機能回復・障害予防等に皆さんに寄り添って、ともに前を見据えた意識改革を目標とします。
1 無重力脱力バランス療法
2 三点バランス調整法
3 すっぴん美肌
4 ノルディックウォーキング療法
5 生命の自然法の推進
6 アカメガシワ内服療法
以上の6項目にわたり、勉強・実践をしてきたことから
皆さんの健康管理・回復に役立つ事柄が多々あることを確信して、その中から培った知識・実技を少しづつ皆様にお伝えして行きたいと思います。
それより、ならないための予防に最大の主眼をもって、機能回復・障害予防等に皆さんに寄り添って、ともに前を見据えた意識改革を目標とします。
1 無重力脱力バランス療法
2 三点バランス調整法
3 すっぴん美肌
4 ノルディックウォーキング療法
5 生命の自然法の推進
6 アカメガシワ内服療法
以上の6項目にわたり、勉強・実践をしてきたことから
皆さんの健康管理・回復に役立つ事柄が多々あることを確信して、その中から培った知識・実技を少しづつ皆様にお伝えして行きたいと思います。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
00:25
│Comments(0)