2016年11月19日
明日から「おんぱく」開始
明日から、裾野市内の魅力的なモノ、コト、ヒトが出合い・つながる、とっておきの体験ができる「第2回すそのおんぱく」が明日から始まります。
期間:11月19日(土)~12月18日(日)
明日0900から裾野市役所横の公園で開会式(雨天時は市役所地下の会議室)が始まります。
これまで御多忙中のところ準備に奔走していただいた事務局の皆さん、関係処々の皆さん本当に「ありがとうございました。」

今年初めて関係者のご厚意で参加する運びになり、大変感謝しています。
期間:11月19日(土)~12月18日(日)
明日0900から裾野市役所横の公園で開会式(雨天時は市役所地下の会議室)が始まります。
これまで御多忙中のところ準備に奔走していただいた事務局の皆さん、関係処々の皆さん本当に「ありがとうございました。」

今年初めて関係者のご厚意で参加する運びになり、大変感謝しています。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
01:01
│Comments(0)
2016年11月16日
簡単、温泉たまご器ゲット
13日に行われた裾野市ふれあい健康祭りでは、天候に恵まれ各種団体が食品やバザー品販売等でにぎわっていました。

自分達も「災害VC」として災害クイズおよび非常用糧食の試食のブースを出していました。

その合間をぬって各ブースをひと通り見に行きました。しかし終わり近かったので食べ物は完売が多くてバザーの残り物ばかりで減額してあるかいらないから持って行っての世界でした。
おかげさまで色々と使えるものをもらうことができました。
今日はその中でも「温泉たまご器」を紹介しましょう。

こんなものでできるのかと思いましたが、ただでもらったのでとりあえず作ってみましょう。
マシーンを紹介しましょう。

本体、ふた、たまごホルダーの3部品で構成されています。


たまごホルダーにたまごをのせる。

静かに本体の中にいれます。



常温と冷蔵庫から出した場合、1個か2個かで保温の時間がちがいます。
こんかいは常温にもどして2子でLなので22分間。

簡単に見事にできました。 「いただきま~す」。

自分達も「災害VC」として災害クイズおよび非常用糧食の試食のブースを出していました。

その合間をぬって各ブースをひと通り見に行きました。しかし終わり近かったので食べ物は完売が多くてバザーの残り物ばかりで減額してあるかいらないから持って行っての世界でした。
おかげさまで色々と使えるものをもらうことができました。
今日はその中でも「温泉たまご器」を紹介しましょう。

こんなものでできるのかと思いましたが、ただでもらったのでとりあえず作ってみましょう。
マシーンを紹介しましょう。

本体、ふた、たまごホルダーの3部品で構成されています。


たまごホルダーにたまごをのせる。

静かに本体の中にいれます。



常温と冷蔵庫から出した場合、1個か2個かで保温の時間がちがいます。
こんかいは常温にもどして2子でLなので22分間。

簡単に見事にできました。 「いただきま~す」。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
23:54
│Comments(0)
2016年11月13日
ふれあい健康祭り参加 (裾野災害VC)
市民のみなさんに健康と福祉および消防について1日楽しく触れてもらうために、福祉保健会館施設および隣接する裾野市消防署施設で第33回裾野市ふれあい健康まつりを開催しました。
天候にも大変恵まれて大盛況に会が催されました。

富士山がきれいに雪をかぶっています。
福祉保険会館内
・歯科相談
・8020推進コーナー
・骨密度測定
・体組成測定
・がん予防啓発コーナー
ふれあい広場
・各種団体紹介出店
・福祉用具の展示
・熊本地震復興支援の物産品販売
ふれあい消防広場
・消防関係各種展示体験
私も裾野市災害VC(ボランティア・コーディネーター)の会の一員として参加しました。

青空によくはえる「災害VCののぼり」。

メインスタッフ。

ティッシュを持ちクイズ客の呼び込みをする会員。
阪神、東日本、熊本と大災害がおき被災者の皆さんの避難所生活をテレビを通して目に焼き付いていることと思います。
VCの仕事は、被災者が避難してきた際に、色々の条件を考慮して配置を振り分ける作業、環境の維持等避難者の皆さんが避難所での円滑な生活ができるように最善を尽くして行政に引き継ぐことを主たる任務としています。
また多方面から集まってくるボランティアの皆さんの受付・掌握・任務分担・付与等を運営できるボランティアセンターの開設等にあります。
困っている人を救おうと全国・世界から集まってくるボランティアの皆さんが復興のために大きうな助けになっています。
これが事後復興のための大きなウエイトをしめています。
活動としては、毎月一回保健福祉会館に集まり多種多様な調整会議・配置訓練(ハグ)等を実施して、不測の事態に備えています。
これは私たちVCメンバーだけでなく行政・市民・国民の皆さんが「常に心の準備」をしていなければならないことではないでしょうか!
本日VCとしては、①防災クイズ、②非常用食料の試食をもようしました。50名以上の方が積極的にクイズに挑戦されていました。

クイズに挑戦する市民

試食用非常用糧食を盛り付けする会員の皆さん
災害はないことにこしたことはないですが、起きてからでは遅いです。普段から自分できること、家庭としてできることを「物心両面」話し合っておくことが大事なことだと思います。
災害関係についても皆さんに役に立つ事柄を少しづつ発信していこうと思います。
天候にも大変恵まれて大盛況に会が催されました。

富士山がきれいに雪をかぶっています。
福祉保険会館内
・歯科相談
・8020推進コーナー
・骨密度測定
・体組成測定
・がん予防啓発コーナー
ふれあい広場
・各種団体紹介出店
・福祉用具の展示
・熊本地震復興支援の物産品販売
ふれあい消防広場
・消防関係各種展示体験
私も裾野市災害VC(ボランティア・コーディネーター)の会の一員として参加しました。

青空によくはえる「災害VCののぼり」。

メインスタッフ。

ティッシュを持ちクイズ客の呼び込みをする会員。
阪神、東日本、熊本と大災害がおき被災者の皆さんの避難所生活をテレビを通して目に焼き付いていることと思います。
VCの仕事は、被災者が避難してきた際に、色々の条件を考慮して配置を振り分ける作業、環境の維持等避難者の皆さんが避難所での円滑な生活ができるように最善を尽くして行政に引き継ぐことを主たる任務としています。
また多方面から集まってくるボランティアの皆さんの受付・掌握・任務分担・付与等を運営できるボランティアセンターの開設等にあります。
困っている人を救おうと全国・世界から集まってくるボランティアの皆さんが復興のために大きうな助けになっています。
これが事後復興のための大きなウエイトをしめています。
活動としては、毎月一回保健福祉会館に集まり多種多様な調整会議・配置訓練(ハグ)等を実施して、不測の事態に備えています。
これは私たちVCメンバーだけでなく行政・市民・国民の皆さんが「常に心の準備」をしていなければならないことではないでしょうか!
本日VCとしては、①防災クイズ、②非常用食料の試食をもようしました。50名以上の方が積極的にクイズに挑戦されていました。

クイズに挑戦する市民

試食用非常用糧食を盛り付けする会員の皆さん
災害はないことにこしたことはないですが、起きてからでは遅いです。普段から自分できること、家庭としてできることを「物心両面」話し合っておくことが大事なことだと思います。
災害関係についても皆さんに役に立つ事柄を少しづつ発信していこうと思います。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
22:01
│Comments(0)
2016年11月11日
たのもう、杉本道場!
富士産業支援センターF-biz 副センター長の杉本剛敏氏 によるスペシャル個別相談会
『売れるネーミング&キャッチコピー作り”杉本道場”』
商品やサービスのための ”売れる” コンセプトやネーミングを本気で一緒に考えます!
Suso-bizのみな様のご厚意により "杉本道場" の門をたたくことができました。
事前に提出をしておいた資料と並行しながら色々な質問等を受けながら和やかに進んでいきました。
私では考えがつかないことがポンポンと出てくることに驚きました。 さすが専門家。
いただいた案を精査して決めていきたいと思います。

杉本剛厳氏 金子 綾氏
『売れるネーミング&キャッチコピー作り”杉本道場”』
商品やサービスのための ”売れる” コンセプトやネーミングを本気で一緒に考えます!
Suso-bizのみな様のご厚意により "杉本道場" の門をたたくことができました。
事前に提出をしておいた資料と並行しながら色々な質問等を受けながら和やかに進んでいきました。
私では考えがつかないことがポンポンと出てくることに驚きました。 さすが専門家。
いただいた案を精査して決めていきたいと思います。

杉本剛厳氏 金子 綾氏
Posted by 開笑喜堂 関口 at
03:48
│Comments(1)
2016年11月10日
命の源、水を
「命の源、水!」を飲みに富士山ろくの源泉に行ってきました。

山梨県富士吉田から富士山方向に深く入ったところに源泉から直接バナジウム水を飲みに行ってきました。
私と誘っていただいた村田恵美子さん、療法の母上。

裾野に住んでいて水に苦労しない生活をしてますが、バナジウム水で「珪素入り水素水」がただで飲み放題ということで体験で飲みに行ってきました。
無味無臭で美味かったです。

山梨県富士吉田から富士山方向に深く入ったところに源泉から直接バナジウム水を飲みに行ってきました。
私と誘っていただいた村田恵美子さん、療法の母上。

裾野に住んでいて水に苦労しない生活をしてますが、バナジウム水で「珪素入り水素水」がただで飲み放題ということで体験で飲みに行ってきました。
無味無臭で美味かったです。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
13:15
│Comments(0)
2016年11月10日
元同僚からの急な電話
7日(月)朝9時40分すぎ職場の固定電話に電話が入る。
相手の言葉が良く聞き取れなかったのですが「佐々木」さんと確認できたのでやりとりしているうちに以前の同僚であることが判明。
話を聞いてみると現在はタクシーの運転手をやっていて腰が痛くて今週休んでいるそうです。
彼とは同じ年で以前から腰痛を抱えていることをしっていました。
これもまた車の乗り降りが大変なようです。運転していると距離の長短にかかわらず筋肉が固まってしまうんですね。
そうこうして脱力療法にかかる。60分。楽にはなったようですが。完全ではないようです。
様子を診ていくことになりました。
体軸バランス測定。足元がグラグラでこれでは重力からカラダを守ってやれないです。以前からこの状態だったんでしょうね。
三点バランスインソールに乗って同じことをしました。まったく動かない。不思議がる患者に懇切丁寧にうんちく。納得した。
欲しいから使いたい。他種から選択。取扱いについて注意事項を説明。母親にも使わせたいとのことです。

佐々木さん使用、足本本来のチカラをとり戻す BALANCEインソール B-TR:SPORT
相手の言葉が良く聞き取れなかったのですが「佐々木」さんと確認できたのでやりとりしているうちに以前の同僚であることが判明。
話を聞いてみると現在はタクシーの運転手をやっていて腰が痛くて今週休んでいるそうです。
彼とは同じ年で以前から腰痛を抱えていることをしっていました。
これもまた車の乗り降りが大変なようです。運転していると距離の長短にかかわらず筋肉が固まってしまうんですね。
そうこうして脱力療法にかかる。60分。楽にはなったようですが。完全ではないようです。
様子を診ていくことになりました。
体軸バランス測定。足元がグラグラでこれでは重力からカラダを守ってやれないです。以前からこの状態だったんでしょうね。
三点バランスインソールに乗って同じことをしました。まったく動かない。不思議がる患者に懇切丁寧にうんちく。納得した。
欲しいから使いたい。他種から選択。取扱いについて注意事項を説明。母親にも使わせたいとのことです。

佐々木さん使用、足本本来のチカラをとり戻す BALANCEインソール B-TR:SPORT
Posted by 開笑喜堂 関口 at
12:44
│Comments(0)
2016年11月10日
海上自衛官静岡市から来院
11月6日(日) 14時~16時30分 静岡市から現役海上自衛官が来院されました。
現役といえども色々な職域があり、艦艇勤務が多かったが現在は陸に上がり地上勤務に精を出しているそうでしす。
海上自衛隊では海上自衛隊全国水泳大会があり、彼も過去に優勝をしたりと強靭ぶりを発揮していたそうです。
しかし、ここのところ陸に上がってはみたが業務上、体を鍛える状況にないそうです。わたしも同じ職域についていたので良くわかります。
先週、急激な力の入る仕事動作をしたわけではないが急に左でん部上部の深部が痛みだし歩行に支障をきたすようになったそうです。
職場の同僚が陸上自衛官で昨年12月長年の腰痛で大変困っていて、私と旧知の仲の直上の上司が私のところを勧めてくれたので来られましたが、一発で良くなり一年近くなるがまったく再発しないので、また私の所を勧めてくれました。
駐車場で出迎えた時も車から降りてくるのにやっとで、よく静岡市から来られたと感心しました。
乗り降りの際に体の変化があるのが大変で、運転している間は痛み等ないそうです。
ゼロキロハウス内の移動でも壁にカラダを預託して歩いてました。
1、問診
左でん部からアキレス腱まで電気が走るようにしびれる。
2、体軸バランス測定
左部は拝見した通りシッカリ立つことができない。右部は問題なし。
3、脱力療法
特に脱力療法は症状を考慮して「仰向け」 カラダ深部に遠赤外線を浸透させるための「遠赤外線プレート:小富士」を2枚、腰椎部から左足ひざ部にあたるように配置。

ケア終了。30分の予定がいびきをかいて起きないので60分脱力させる。
術前よりかなり体が楽になったが、あとでどうなるかと心配する。
最後に「3点バランス調整法」で体軸バランスを再検して先ほどとの変化を確認する。「3点バランスインソール」がカラダの体軸を維持させて重力からしかっり守ってくれることを本人が実感されました。

次にいつ来てくださいではなく、電話で連絡をとりながら体を見ていきながら再来してもらうことにしました。
現役といえども色々な職域があり、艦艇勤務が多かったが現在は陸に上がり地上勤務に精を出しているそうでしす。
海上自衛隊では海上自衛隊全国水泳大会があり、彼も過去に優勝をしたりと強靭ぶりを発揮していたそうです。
しかし、ここのところ陸に上がってはみたが業務上、体を鍛える状況にないそうです。わたしも同じ職域についていたので良くわかります。
先週、急激な力の入る仕事動作をしたわけではないが急に左でん部上部の深部が痛みだし歩行に支障をきたすようになったそうです。
職場の同僚が陸上自衛官で昨年12月長年の腰痛で大変困っていて、私と旧知の仲の直上の上司が私のところを勧めてくれたので来られましたが、一発で良くなり一年近くなるがまったく再発しないので、また私の所を勧めてくれました。
駐車場で出迎えた時も車から降りてくるのにやっとで、よく静岡市から来られたと感心しました。
乗り降りの際に体の変化があるのが大変で、運転している間は痛み等ないそうです。
ゼロキロハウス内の移動でも壁にカラダを預託して歩いてました。
1、問診
左でん部からアキレス腱まで電気が走るようにしびれる。
2、体軸バランス測定
左部は拝見した通りシッカリ立つことができない。右部は問題なし。
3、脱力療法
特に脱力療法は症状を考慮して「仰向け」 カラダ深部に遠赤外線を浸透させるための「遠赤外線プレート:小富士」を2枚、腰椎部から左足ひざ部にあたるように配置。
ケア終了。30分の予定がいびきをかいて起きないので60分脱力させる。
術前よりかなり体が楽になったが、あとでどうなるかと心配する。
最後に「3点バランス調整法」で体軸バランスを再検して先ほどとの変化を確認する。「3点バランスインソール」がカラダの体軸を維持させて重力からしかっり守ってくれることを本人が実感されました。

次にいつ来てくださいではなく、電話で連絡をとりながら体を見ていきながら再来してもらうことにしました。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
12:25
│Comments(0)
2016年11月07日
水戸〇〇高校から先生が
11月6日(土)1739分 しっかり日が暮れた時間にドデカイTOYOTA・FJクルーザーが我が家に横づけされた。

茨城県水戸市にある〇〇高校の益子先生が午前中の授業を終えた後、東京を抜けて遠路到着した。
実はこの益子先生は私の自衛隊の同期である。彼は北海道旭川で勤務、夜間大学に通い早いうちに教師に転職した頑張り屋さんです。
先週急に電話が入り、生徒が故障者が多くスキー部はシーズンが始まるので今のうちに何とかしたく、変わった治療をしている関口君に頼みたいと連絡が入りました。
昨年暮れに連絡が入り、ちょうど青森に行くので帰りに会津桧枝岐村による調整をしましたが雪不足のために中止になりました。
それ以来忘れていたのですが、連絡が入ったので受けることにしました。
遠路はるばる来たのですが、変わった治療がどういったものかわからないので、半分以上疑ってこられたようです。
積もる話もあとにして、さっそく 1 脱力バランス療法、 2 三点バランス保持療法の説明と体験に入りました。
脱力バランス療法を30分体験。すると本人いわく「無重力状態みたいだ」との感想。「無重力」という言葉を聞いて待ってましたと嬉しくなりました。実際体験したことない無重力ですが、無重力とはこんなものではないかというイメージが膨らむほど心身ともに経験したことがないリラックス感につつまれます。
これにより今までどこへ行っても良くならない人々の痛みがとれたり、体の芯から疲れが抜けたとか結果が証明されています。

三点バランス保持療法。人間「オギャー」と生まれて死ぬまで、立っていても寝ていても重力との戦いです。地球にいる以上逃げることはできません。

ではどのように付き合っていくかが問題です。負けたら立っていられない寝たきり。寝たきりでも重力は体を容赦なく地球にへばりつけます。
歩くことも楽しい旅行にさえも行けなくなってしまうのです。
自分で歩くこともできず、人の世話がなければどこへも行けないのでは生きてる楽しみがあるのでしょうか?
このような人はもちろん、健常なスポーツマン等のために姿勢保持機能を再生してくれる「理論・療法」が生かされるてくるのです。
益子先生は療法を体験した瞬間に足の裏で感じ取って理解されました。この理論を生徒選手に用いることで怪我からの再生・競技力の向上が可能であることを実感してくれました。

話の中でスキージャンプの選手がいることを知り楽しみになりました。時速100kで滑り降りてきて一瞬でジャンプ。その一瞬に両足に均等に力がかからなければ飛び出し方向がずれる。致命的です。これを普段の生活・トレーニングで体の不均衡を「0」に修正する。こんなことに携われることに喜びと誇りを感じます。
さっそく帰校してこれを取り入れて冬のシーズンに向けての準備、他クラブの故障者の救済ができると喜んでいました。

彼に一言いいました。もっと早く知ったならば暖かい時期に体を作ってシーズンに入って行けたのにねと。
でも若い生徒たちは伸びしろもあるし、成長段階で順応性抜群だから必ず自然治癒力が体を変えてくれるでしょう。
近いうちに水戸へ行き現場を確認してきたいと思います。
書き込みをしていたら水戸の高校から電話があり、今日の体育の授業等で三点バランスインソールを試着させたら、生徒たちは履いた違いをしっかり認識できて皆が使用するの運びになり、注文が入ってきました。 競技のために必死になってることが伝わってきます。
私も40年来の同期生とその教え子のためにできることを是非ともやりたいと思います。

茨城県水戸市にある〇〇高校の益子先生が午前中の授業を終えた後、東京を抜けて遠路到着した。
実はこの益子先生は私の自衛隊の同期である。彼は北海道旭川で勤務、夜間大学に通い早いうちに教師に転職した頑張り屋さんです。
先週急に電話が入り、生徒が故障者が多くスキー部はシーズンが始まるので今のうちに何とかしたく、変わった治療をしている関口君に頼みたいと連絡が入りました。
昨年暮れに連絡が入り、ちょうど青森に行くので帰りに会津桧枝岐村による調整をしましたが雪不足のために中止になりました。
それ以来忘れていたのですが、連絡が入ったので受けることにしました。
遠路はるばる来たのですが、変わった治療がどういったものかわからないので、半分以上疑ってこられたようです。
積もる話もあとにして、さっそく 1 脱力バランス療法、 2 三点バランス保持療法の説明と体験に入りました。
脱力バランス療法を30分体験。すると本人いわく「無重力状態みたいだ」との感想。「無重力」という言葉を聞いて待ってましたと嬉しくなりました。実際体験したことない無重力ですが、無重力とはこんなものではないかというイメージが膨らむほど心身ともに経験したことがないリラックス感につつまれます。
これにより今までどこへ行っても良くならない人々の痛みがとれたり、体の芯から疲れが抜けたとか結果が証明されています。
三点バランス保持療法。人間「オギャー」と生まれて死ぬまで、立っていても寝ていても重力との戦いです。地球にいる以上逃げることはできません。

ではどのように付き合っていくかが問題です。負けたら立っていられない寝たきり。寝たきりでも重力は体を容赦なく地球にへばりつけます。
歩くことも楽しい旅行にさえも行けなくなってしまうのです。
自分で歩くこともできず、人の世話がなければどこへも行けないのでは生きてる楽しみがあるのでしょうか?
このような人はもちろん、健常なスポーツマン等のために姿勢保持機能を再生してくれる「理論・療法」が生かされるてくるのです。
益子先生は療法を体験した瞬間に足の裏で感じ取って理解されました。この理論を生徒選手に用いることで怪我からの再生・競技力の向上が可能であることを実感してくれました。

話の中でスキージャンプの選手がいることを知り楽しみになりました。時速100kで滑り降りてきて一瞬でジャンプ。その一瞬に両足に均等に力がかからなければ飛び出し方向がずれる。致命的です。これを普段の生活・トレーニングで体の不均衡を「0」に修正する。こんなことに携われることに喜びと誇りを感じます。
さっそく帰校してこれを取り入れて冬のシーズンに向けての準備、他クラブの故障者の救済ができると喜んでいました。
彼に一言いいました。もっと早く知ったならば暖かい時期に体を作ってシーズンに入って行けたのにねと。
でも若い生徒たちは伸びしろもあるし、成長段階で順応性抜群だから必ず自然治癒力が体を変えてくれるでしょう。
近いうちに水戸へ行き現場を確認してきたいと思います。
書き込みをしていたら水戸の高校から電話があり、今日の体育の授業等で三点バランスインソールを試着させたら、生徒たちは履いた違いをしっかり認識できて皆が使用するの運びになり、注文が入ってきました。 競技のために必死になってることが伝わってきます。
私も40年来の同期生とその教え子のためにできることを是非ともやりたいと思います。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
17:46
│Comments(0)
2016年10月30日
バランスセラピスト、フォロアップセミナー
バランスセラピストのフォロアップセミナーが都内で行われた。
関東近辺、北は秋田、仙台、西は兵庫県等から理論・技術向上のために集まってきた。
特別な施術方法の新しい可能性を探るディスカッション・実技が活発に展開していた。
今日はまた新しい発見があり参加して良かった。



関東近辺、北は秋田、仙台、西は兵庫県等から理論・技術向上のために集まってきた。
特別な施術方法の新しい可能性を探るディスカッション・実技が活発に展開していた。
今日はまた新しい発見があり参加して良かった。



Posted by 開笑喜堂 関口 at
23:46
│Comments(0)
2016年10月29日
近代五種全日本選手権に行ってきました。
自宅を出たとき小雨交じりで、御殿場で強い雨、須走で霧、これから選手を応援に行くのに気が重かったです。しかし篭坂峠頂上付近に差し掛かると霧の世界からいっきに晴れ渡る青空。何で御殿場地方と山梨県はこんなに天候が違うのだろうと思いつつ楽な気持ちになって会場へ向かいました。
会場は昭和大学富士吉田キャンパス。138号線を富士急ハイランドに向かい、その手前を富士山方向に上って行った静かな環境の中にあります。体育館等も新設されてきれいな会場施設で実施されました。

近代五種とは、水泳・フェンシング・馬術・射撃・ランニングの五種目で実施される。
射撃競技という特異性から、自衛隊・警察・皇宮警察等にほぼ限定される競技である。
以前は単体で五種目実施されていましたが、現在は「コンバインド」といいランニングに続き射撃を繰り返すという「静と動」の繰り返し冬季種目のバイアスロンではないですが強靭な肉体がなければかなわない競技です。
今日は20名の選手が出場して総合得点で勝敗が決まります。
今日は水泳・フェンシング・馬術・コンバインドの順で進行しました。
フェンシング会場

試合前の選手の相手をするコーチ

競技開始

大学馬術場より
きれいに整備された馬術部の馬場

開始前の馬見せ

開始前に徒歩によるコースの下見(コースを頭にたたみこむ)

自衛隊体育学校の選手

自衛隊体育学校の野口選手(ロンドン五輪出場)
33歳で競技を続行してますが本日はベテランの域でトップ集団にくいこんでます。
私が勤務しているときから頑張っているにで後輩の見本になるようにやれるだけ頑張ってもらいたい。(応援してます)

選手のほとんどは先週はキルギス共和国の大会に遠征に行って帰国したばかりです。
キルギス遠征団の代表者で参加した自衛隊OBの泉川さん
沖縄県出身で元高校球児(甲子園も出場) ロスアンゼルス・ソウル五輪出場)

馬術が終わったのが17時過ぎ、もう日はしっかり沈んで冷え込んできました。
これから最後の競技が始まり20時(8時)過ぎに終わると思いますが、明日は仕事で早朝に東京へ向かう都合上
最後を見ずに帰宅の途につきました。
日も沈み冷え込んでますので選手はもちろん、大会役員、応援者、大学から駆り出された学生の皆様、風邪をひかれないように
お気を付け下さい。
会場は昭和大学富士吉田キャンパス。138号線を富士急ハイランドに向かい、その手前を富士山方向に上って行った静かな環境の中にあります。体育館等も新設されてきれいな会場施設で実施されました。

近代五種とは、水泳・フェンシング・馬術・射撃・ランニングの五種目で実施される。
射撃競技という特異性から、自衛隊・警察・皇宮警察等にほぼ限定される競技である。
以前は単体で五種目実施されていましたが、現在は「コンバインド」といいランニングに続き射撃を繰り返すという「静と動」の繰り返し冬季種目のバイアスロンではないですが強靭な肉体がなければかなわない競技です。
今日は20名の選手が出場して総合得点で勝敗が決まります。
今日は水泳・フェンシング・馬術・コンバインドの順で進行しました。
フェンシング会場

試合前の選手の相手をするコーチ

競技開始
大学馬術場より
きれいに整備された馬術部の馬場

開始前の馬見せ

開始前に徒歩によるコースの下見(コースを頭にたたみこむ)

自衛隊体育学校の選手
自衛隊体育学校の野口選手(ロンドン五輪出場)
33歳で競技を続行してますが本日はベテランの域でトップ集団にくいこんでます。
私が勤務しているときから頑張っているにで後輩の見本になるようにやれるだけ頑張ってもらいたい。(応援してます)

選手のほとんどは先週はキルギス共和国の大会に遠征に行って帰国したばかりです。
キルギス遠征団の代表者で参加した自衛隊OBの泉川さん
沖縄県出身で元高校球児(甲子園も出場) ロスアンゼルス・ソウル五輪出場)

馬術が終わったのが17時過ぎ、もう日はしっかり沈んで冷え込んできました。
これから最後の競技が始まり20時(8時)過ぎに終わると思いますが、明日は仕事で早朝に東京へ向かう都合上
最後を見ずに帰宅の途につきました。
日も沈み冷え込んでますので選手はもちろん、大会役員、応援者、大学から駆り出された学生の皆様、風邪をひかれないように
お気を付け下さい。
Posted by 開笑喜堂 関口 at
23:59
│Comments(0)