スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年01月13日

コース「初診」料金

¥5,000 /90分~2時間

初回はカウンセリング時間を含んでおります。
カウンセリング(15分程度)+施術(60分程度(体軸測定含む))+プランニング(15分程度)
※ 実際は1時間(90分)を超える場合がございますので、お時間に余裕を持ってご予約ください。(追加料金はいただきません)

開笑喜堂の施術は自由診療です。保険の適用はございませんのでご了承ください。

料金は通常の目安となっております。

施術時間や回復プランによって異なる場合は、事前に正確な料金をご提示させていただきます。

料金や施術プランについてご不明な点は、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせください
お一人で悩まずに、まずはお電話ください。
電話によるヒアリングで、これまで受けられてきた施術などを伺うことで、ある程度の改善のご提案の方向性がつかめます。
客観的にご自分のカラダを見つめなおして、健やかな生活を取り戻しましょう。

TEL / FAX : 055-956-0276  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 14:31Comments(0)料金

2017年01月13日

営業案内/地図

開笑喜堂

営業日
年中無休

営業時間
9:00~20:00
※ 24時間365日相談に乗ります。

所在地
〒410-1101 静岡県裾野市岩波69-13

お問い合わせ・ご予約
TEL./FAX. 055-956-0276



地図


開笑喜堂は JR 岩波駅より徒歩3分と程近く、駅のホームからも開笑喜堂のトレーラーハウスがご覧になれます。また、駐車場も4台分ございますので、お近くまで来られた際は遠慮なくお問い合わせ下さい。



電車JR御殿場線
岩波駅下車 徒歩3分
(駅のホームからも開笑喜堂のトレーラーハウスが見えます)

駐車場完備
4台  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 07:05Comments(0)

2017年01月13日

基本方針と施術方法

基本方針
多くの人に痛みをもたらす諸症状は、カラダのバランスの乱れに起因します。

開笑喜堂では、カラダ本来のチカラと姿を取り戻す
・「無重力脱力バランス調整法」
・「三点バランス保持療法」
のご提案と、理論に裏打ちされたカウンセリングをしっかりと行い、患者様の立場に立って計画的に二人三脚で痛みと悩みを改善いたします。


・「すっぴん美肌」
また、同施設内に置いて「遠赤外線ドームによるデトックス」を実施し、体内からの毒物等の排除をおこない体内環境を整える「すっぴん美肌」を開設しています。

開笑喜堂の具体的な施術方法について
・「無重力脱力バランス調整法」
・「三点バランス保持療法」
・「楽座衛門による坐骨調整」
・「すっぴん美肌(遠赤外線ドームによるデトックス)」

以上の四本を柱として、皆さまのお悩みの改善にお役に立ちたいと思います。
  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 06:55Comments(0)

2017年01月13日

横浜市から長期腰痛と戦い続ける女性患者様来院

以前、神奈川は海老名市から夫婦そろって腰痛持ちの患者様が来られたことを覚えてますか。

ご主人はバスの運転手、女房殿は公務員でデスクワークの「座る特性}の仕事のお二人でした。


今日はご主人の事務所に仕事柄毎日訪れる女性を連れて来られました。

ヒアリング
1、状況確認 
20前に出産して顔を洗ったら、腰が固まって、伸びなく、痛く、腰が曲がったまま右側に傾いた感じが続いている。
仕事の特性で荷物バッグを左肩にかける。
そのためにバランスをとるために余計に右体側を収縮させて負担をかけている状況である。

2、体軸バランスチェック
右体側が極端に弱く、右45度に極端に崩れる。このため上体も右に捻転できるが左には捻じりづらい。

3、現在も痛みがあることなので、「無重力脱力バランス調整法」施術開始。
個人の状態をみながら施術 1時間30分終了。

4、状態の確認
開始前の「ピキーン」と痛みが走ってたのが消えた。
 


  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 04:59Comments(0)

2017年01月03日

新春のお慶びを申し上げます。

2016年 あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。



今年は酉年。思いっきり羽ばたくためにできる最善を尽くすのみ。  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 16:20Comments(0)

2016年12月10日

イーラパーク大忘年会2016初参加

今年「縁」あってイーラパークさんにお世話になることになりました。

ブログの「ブ」の字も知らない人間が「スソビズ」をとおして皆さんに親切に教わる機会を得たことに大変感謝しています。

なかなか大変な思いをしてますがとにかく実行のみです。

昨日も大忘年会に参加させて頂いて皆さんの熱気に驚いたしだいです。

少しづつでも前進していきたいのでよろしくお願い致します。

大忘年会の準備から開催まで社長以下スタッフのみなさんありがとうございました。


司会進行の「川口さん」と「金子さん」です。
  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 00:05Comments(1)

2016年11月22日

おんぱく、お客様「第一号・二号」

今日はうれしいことに、おんぱくが始まり4日目にして初めて体験者が来てくださいました。

同じくおんぱくに参加されている吉田貴子さんです。

吉田さんは、古くて新しい孫活、ママ活 食とカラダの「三つ子の魂百まで」のプログラムで発信しています。

子供の将来は両親、両祖父母の育児行動で決まると言っても過言ではない。

吉田さんは、上級食育指導士の立場から各種食事の紹介をされています。

19日の開会式の際に体験したい旨を告げられ、こちらも子供の将来に大きな影響をもたらすと自負しているところで是非とも体験してもらいたいとのことで実現しました。

プログラム
1、体軸バランス測定
 立・座による骨格の歪みを測定。改善策の提案。

2、無重力脱力バランス療法
 自分の超楽ベストポジションを自分で選定してもらい「ただ寝るだけ」


彼女はすべて体験してふたつの成果に大変驚かれ、子供たちの将来も守れることだと意見を述べられました・


男のお子さん二人と「ハイ、ポーズ」


感想もいただきました。


終わって帰宅する際に、「おんぱく事務局の長籐睦美さんが入れ替わりで来られました。
ブログ用の現場写真資料の収集に来られたそうです。

長籐さんも巻き込んでプログラム2項目を体験してもらいました。

短時間でしたけど、車でもらい事故をして背中を痛めていて長引いているそうなので、自律神経を調整して自然治癒力を高める治療を勧めました。

今度昼間来て体験するそうです。

良いことはみんなで巻き込んでいきましょう。


脱力バランス療法にかかり、無重力体験をする長籐睦美さん   


Posted by 開笑喜堂 関口 at 23:56Comments(0)

2016年11月22日

災害VC(ボランティア・コーディネーター)、HUG訓練

災害は来てからでは遅い!

ここのところ大きな災害が日本を「物・心・生命」と容赦なく痛めつけている。

せめて日ごろからの物心両面の準備を整えておくことが肝要と思われる。

あれだけの被害を出した大きな震災がまだ記憶に新しいはずです。しかしけっこう自分のところは大丈夫とたかをくくってるところが多いのが現状ではないのでしょうか。

被災者の皆さんが避難所でプライバシーもほぼなく不自由な生活を強いられてるところをテレビの画像で見ているはずです。

現在は避難所を利用する自主防災会合同訓練は行われてなく、有事の際の混乱が予想されるのは必定です。広域で共助力を高めるためにも、今合同訓練を始める必要があると思います。

これから述べるHUG訓練は、実践的に避難所の開設・運営の経験を深める事ができる。

有事の際の混乱を少しでも緩和するためには、今からでも遅くはない、HUG訓練を地区・学校単位で実施し、いざという時の心の余裕を蓄えておく必要があると思う。


私が所属する「裾野市ボランティア・コーディネーター」は、いざ災害が起きた際に避難所の運営・配置・ボランティアの掌握等と行政の円滑な運営ができるように災害当初から補助するのが使命です。

混乱の中、住民が避難所に集まってきた際に右往左往して円滑な配置等ができなければ大混乱がおきてケンカ等にも発展するのは目に見えています。

そこでVCは、常に「HUG」をおこない不測の事態に少しでも円滑な避難所運営ができるように訓練している。


「HUG」とは非難所運営ゲームといい家族等が避難所に避難してきたら、家族構成等処々の状況をかんがみ場所の配置を割り振っていくのです。



「上のカードの裏面」


そうとはいえ、有事の際は物心両面で住民の気持ちも混乱状態で教科書道理にはいかないのは目に見えてますが、それでも基本的な配置訓練を日ごろから実施し、物の考え方を慣らせておかなければならないのです。

また避難所は多所にできるので、配置訓練をしてきている人が多数いないと統制が取れなく混乱になり最悪の場合は生命にかかわる人もでてくることになるのです。

正直、HUGのできるVCの方は不足しています。いざという時の為にも日ごろから遊び感覚でいいから「避難所運営のゲーム」として学校等でも取り組む必要があるのではないでしょうか。



写真で見てのとおり

VCも高齢化しています、どうか若い人たちの入会を心から待ち望みます。住民全員の幸せのためにも。  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 00:33Comments(0)

2016年11月21日

おんぱく2日目

昨日の雨の開会式とは打って変わって晴天に恵まれました。


始まったからといって誰かが来たわけではありません。



おんぱく事務局から借りたのぼりと我が社ののぼりが爽やかな風になびいています。

しかし、色々の問い合わせが多かった1日でした。


広島県の男性から3点バランスインソールの購入

群馬県の女性からは「坐骨調整シート・楽座衛門」の購入方法

両名とも遠方に住む人で、何故私のところに・・・と聞いてみるとインターネットで「3点・・・」で検索、私が出たそうです。

これも縁と細部について詳細に説明を付け加えた。

私も話が嫌いなほうではないので長々と話してしまった。

注文受けしました。


そうこうしているうちに東京のリピーターから注文電話が。

彼は足に少し障害を持っていて現在東京の東、葛飾区から渋谷まで通勤しています。さらに昨年10月に家の周囲の整備中に脚立から落下して右ひざ複雑骨折、先週やっとのことでボルトが抜けたそうです。歩行の際このインソールが彼の姿勢保持・歩行を援護していることを彼が一番知っているのです。

いよいよ冬を迎えるので少し厚めの温かい素材をつかっている「B-TR WIN」を勧めました。













  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 23:57Comments(0)

2016年11月20日

第2回裾野おんぱくスタート

いよいよ裾野おんぱく開催です。


今日はあいにくの雨の中、9時から市役所地下ホールで開会式が行われました。

この日のために事務局等の方々は自分の仕事と並行して諸準備をしていただいてみんながこのステージに立つことができたことに誠に感謝いたします。



市長をはじめ、商工会長、観光協会会長から祝辞をいただき、その後、プログラム参加者が一人ひとり挨拶して賑やかなうちに開会式も終了しました。

私は「無重力脱力バランス療法」について再度説明いたしました。

晴れたら、市長の号砲でチーム・そよかぜ(サイクリングクラブ)さんが標高130mから880mの富士山須山口登山歩道入口までの標高差にチャレンジするつもりが雨で順延となりました。

私もわが市ゆるキャラの「すそのん」と記念撮影をしました。


午後になると、近場に限らず遠方者からの問い合わせが入り幸先は良い方でないでしょうか。

プログラム参加の方々も「無重力とは何か」

  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 00:29Comments(0)