スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年10月26日

ついに「初冠雪」

昨日の冷たい雨からついに「初冠雪」の日を迎えました。


降ってしまえば毎年のことなのでどーってことはないのですが、目で見て確認できるものが発表するところが見えないから承認しないというお役所仕事らしさに憤りを感じますね。

しかし今日は夏日で暑い一日でした。これから一日一日寒さが増してきてあの暑さはどこへなどと思うのですね。

だいぶ秋めいてきました、風邪など召されないように健康管理には十分お気を付けてください。  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 18:04Comments(0)

2016年10月26日

気象台から見えないとは初雪は認めない?

今日は朝からかなり冷え込んでいて、冷たい雨が降っています。

例年ならすでに富士山頂は白くなっているはずが今年は遅れています。

9月25日に頂上がうっすらと雪化粧した映像がテレビで映っていて、私も目視で確認しました。

(裾野市深良から)


しかし富士山から40km離れた甲府地方気象台が「山頂付近が朝から雲に覆われ、冠雪を確認できない」と発表を見送った。などと言う間抜けなことをいうシステムである。

富士山の初冠雪は国内はもちろん、世界中でも大きな関心事項なので、気象庁は真剣に検討する必要があるのではないでしょうか。 

静岡県からハッキリ雪が確認されても甲府から見えないと承認しないのでは話にならない。静岡地方気象台も発表する二重体制が必要ではないでしょうか。

富士吉田市富士山課では独自に「初雪化粧」を宣言した。

(富士吉田市から)


(駿東郡小山町から)


(神奈川県秦野市から)




そのうち、このような富士山が春まで見られることでしょう。




参考:今まで最も遅かったのは1956年10月26日であるので明朝確認されたら60年ぶりのタイ記録になることでしょう。


白い富士山楽しみですね。  


Posted by 開笑喜堂 関口 at 00:23Comments(0)